2016年01月08日
メインガン補修
どうも、イマムラです。
先日買ったハイキャパ4.3ですが、レースガン化が着実に進んでおり、中々満足しております。
あと少し残ったネタを書き終えたら、レースガン製作記を書いていくつもりです。
さて、今回は、メインガンを補修した時のお話です。
メインガンは、スライドが変わってから、既に約30000発は撃っているはずです。
しかも、スライド以外のパーツの多くはスライドを変える前から変わっていないので、大体70000発くらいは撃ってるはずなのです。
なので、メインガンでガタがきている部分を補修したのです。
まず、ブリーチ後部、実銃だとファイアリングピンがあるところにあるネジ穴が、舐めてしまったので、プラリペアで、ネジ穴を復活させました。
次に、フレーム右側面にある、チェンバー固定用のネジを切り直し、今までとっていたネジを入れ直しました。
最後に、フロントブロックのねじ穴

が舐めた上に、広がってきていたので、プラリペアで埋めて、ネジを切り直しました。
これで、メインガンも多少はよりよくというか、元に戻ったかな?という感じです。
それでは、また...
先日買ったハイキャパ4.3ですが、レースガン化が着実に進んでおり、中々満足しております。
あと少し残ったネタを書き終えたら、レースガン製作記を書いていくつもりです。
さて、今回は、メインガンを補修した時のお話です。
メインガンは、スライドが変わってから、既に約30000発は撃っているはずです。
しかも、スライド以外のパーツの多くはスライドを変える前から変わっていないので、大体70000発くらいは撃ってるはずなのです。
なので、メインガンでガタがきている部分を補修したのです。
まず、ブリーチ後部、実銃だとファイアリングピンがあるところにあるネジ穴が、舐めてしまったので、プラリペアで、ネジ穴を復活させました。
次に、フレーム右側面にある、チェンバー固定用のネジを切り直し、今までとっていたネジを入れ直しました。
最後に、フロントブロックのねじ穴

が舐めた上に、広がってきていたので、プラリペアで埋めて、ネジを切り直しました。
これで、メインガンも多少はよりよくというか、元に戻ったかな?という感じです。
それでは、また...