2016年02月06日

レースガン製作3

どうも、イマムラです。
今回もレースガンの記事を書いていきたいと思います。
今回は、コンペンセイター製作です。
レースガン製作3
きっと、マック堺さんの動画などを見て、コンペンセイターってどうやってつけてるんだろうとか思ってる方って、少なからずいると思うんです。
実際、ブログの検索ワードとかを見ても、時々コンペンセイターのことについて調べられている方がこのブログに来られていることも何度かあったんですよね。

という訳で、本題に入っていきます。
まずは、材料となるスライドを用意します。僕は幸い、あまり良い出来とは言えなかったコンプを作った時の残骸がありましたので、それを使います。
その後、自分の中で、デザインや大きさなどをイメージして位置決めします。
レースガン製作3
これでいいという確信が持てたら、スパッと切ってしまいます。
レースガン製作3
そうしたら、下の穴を塞ぐ為に、スライドレールに2mmのABS板を切り出し、差し込みます。
レースガン製作3
レースガン製作3
ちょうど良さそうなら、瞬着で接着します。
段差があるので、そこにもちょうどいい大きさのABS板を切り出し、接着します。
レースガン製作3
レースガン製作3
そうしたら、平面を出す為に、プラリペアを盛って、削っていきます。
レースガン製作3
レースガン製作3
何度かやらないと、凹みなどが出てきてしまうので、自分が満足するまで、平面だしを続けます。
レースガン製作3
次は、刻印を埋めていきます。
やることは同じです。
レースガン製作3
レースガン製作3
薄く刻印が見えてますが、塗装すれば問題ありません。
遠くから見ても目立たないと思うので、僕はこのままにしちゃってます。
最後に、銃口側の穴を塞ぎます。
これもまた、ちょうどいい感じにABS板を切り出して、プラリペアを盛って平面出しです。
レースガン製作3
レースガン製作3
平面出した後の写真を撮るのを忘れてしまいましたm(_ _)m
銃口は、コンペンセイターをバレルに取り付けてから開けます。
インナーバレルとの位置関係をはっきりさせてからやらないと、弾がコンプに当たって、弾道がズレるとか問題が出てきちゃうかもしれないですからね。
最初の写真は、この状態でどんな感じになるかホールドオープン時にバレルに差し込んでみているだけのイメージです。次回は、スライドを切って、バレルにコンペンセイターを取り付けるところまでやろうかなと思います。
それでは、また...




同じカテゴリー(カスタム)の記事画像
レースガン製作11〜完成〜
レースガン製作 10
レースガン製作 9
レースガン制作8
レースガン製作6
レースガン製作5
同じカテゴリー(カスタム)の記事
 レースガン製作11〜完成〜 (2016-11-06 23:13)
 レースガン製作 10 (2016-07-25 13:31)
 レースガン製作 9 (2016-06-25 00:05)
 レースガン制作8 (2016-05-18 22:52)
 レースガン製作6 (2016-03-20 10:28)
 レースガン製作5 (2016-03-15 13:33)

Posted by イマムラ  at 23:21 │Comments(0)カスタム

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
イマムラ
イマムラ